人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「やさしい日本語」で外国人患者さまや医療通訳の皆さま、病院の言葉が難しいと感じている方々と繋がっていきたいと考えている元看護師です。これから勉強するので、ぜひ皆様ご指導をお願いします。

by みっこ

漢語よりも 和語を使う@岡山県ラジオ講座「やさしい日本語」第18回放送

今回は、第18回放送から「漢語よりも 和語を 使う」の部分です。
音声はこちらから

岡山県県民生活部国際課のホームページにある
ラジオ放送「やさしい日本語講座」全20回
から
紹介しています。

この放送は、2014年11月から2015年3月まで
エフエム岡山「Fresh Morning Okayma」
放送されたものだそうです。

1回約15分です。

岡山県県民生活部国際課さまより、
音声ファイルの書き起こしと個人の非営利ブログ上の公開の
許可をいただきました。ありがとうございます。
(商用転用は不可です。皆様のご理解をお願いします。)


黒字は DJ森田恵子さん
赤字は ゲストの ルッド・スンナラさん

では、どうぞ。

-----
日本語を 勉強していて どんな所が 難しいなと 思いましたか?

同じ 読み方の 漢字で 意味が 違う
例えば 橋 箸っていうか なんか アクセントが
発音が 難しいです。

例えば 今 スンナラさんが 言った
箸っていうのも 箸って言えば 食べる時に 使う お箸ですね。
それから 川の 上に かかっている 橋を 渡る ですよね。
それから その 橋の 端っこ 端っこの 端も あるし
確かに 同じ 読み方なのにね。
意味が 全然 違いますものね。

そうですね。

その他にも どんな 言葉が?

つとめる。
どんな時に 使ったりいいのか 解らないです。

例えば 今ので 言うと
勤める 勤務の 勤に 勤める。
それから 任務の 務に 務める。
それから 努力の 努で 努める。
それから 勉強の 勉で 勉める。

そうですね。

どんな時に この 違う 漢字で 同じ つとめるを 使うのか
確かに 難しいですね。

難しいです。

意味は 違うのに 同じ 音の 言葉
つまり 同音異義語が 日本語には 多いです。
確かに 私たちも 聞いただけでは わからないことが ありますから
自然と 前後の お話から 意味を 想像して 理解しているっていうことも
ありますよね。

はい。

あと、他にも?

例えば 
学ぶは 勉強する
働くは 仕事をする
勤めると 勤務する
意味が 同じような ものでも 言葉が 違います。
日本 本来の 言い方 和語の 方が 「やさしい日本語」に
なりますね。

確かにね。
今ね スンナラさんに 言ってもらって 私も 思いました。
勤めると 勤務するって 一緒だよね。

そうですね。

それから 学ぶ 勉強するっていうのも 同じような 意味なんだけど
わざわざ 言葉を 変えるっていうことは 
どういう時に 使ったらいいか わかりにくいですよね。

そうですね。時々 相手が 自分が 聞いたことがない
言葉を 使って 自分に 言われると わからないです。

わからない。

でも、その言葉は 簡単に 説明してくれると
自分も わかるのに 違う 言葉で しゃべられる時に 
ちょっと 大変です。

大変ですね。
例えば 「清掃しましょう」っていうのは 
「掃除を しましょう」が いいですよね。
「転倒しないように」と 言われるより
「転ばないように」って 言われる方が

そうですね。

和語の 方が 「やさしい日本語」に なりますね。

はい。

スンナラさんは 現在 西大寺の 食品会社で 
今 ホームステイを しています。
ここでは 年齢が 上の 人達が 多いそうですね。

はい。

スンナラさんには どのように 接してくださっていますか?

おじいちゃん おばあちゃん 近所の 人達
皆さん じっくり 話してくれるので よく 理解できます。

ゆっくり 話してくれる。

はい。

岡山弁も 理解できますか?

理解できますけど たぶん もっと あるかもしれませんけど
だいたい 言われたら 解ります。

ゆっくり 話してくれると 解るんですね。
でも スンナラさんは 盛岡にも 行ったことが あるんですってね。
盛岡では いかがでしたか?

とても 楽しかったです。
ホームステイ先の 友達と お父さん お母さんと おばあちゃんも
優しくして くださって とても 楽しかったです。
そして 学校の 友達も 皆 仲良くしてくれて
とても 良かったなと 思います。
そして いつか チャンスが あれば もう一回 行きたいなと 思います。

もう一回 行きたい。
とても 良い所だったんですね。

はい。

盛岡では 盛岡弁?方言は いかがでした?

全く 解らなかった。

岡山弁は 慣れたけど 盛岡弁は 解らなかった。

はい。
岡山弁は 解らなくても しゃべられる時に
ちょっと イメージが できます。
けど 盛岡弁は 何を しゃべられたか 全然 解らなかったです。
その時に ホームステイ先の お母さんが
訳してくれました。

おばあちゃんが 話している 盛岡弁を
日本語に 訳してくれた。

訳してくれました。

標準語に 訳してくれたのね。

はい。

そうですか。
それも 面白い 体験でしたね。

はい。
面白い 体験と 思います。

そうですか。
スンナラさんは 日本での 生活を とても 楽しんでいるようです。
ありがとうございました。

ありがとうございました。

今朝は 岡山学芸館高校の 留学生 ルッド・スンナラさん
カンボジアで 出会った 日本語の 先生の おかげで
本当に きれいな 日本語を 話してくれました。
でも 難しいと 思うのは 漢語 だそうです。
「勤務する」「仕事を する」「働く」「勤める」
日本では これらの 言葉を 使い分けていますが
日本語に 不慣れな 方には その 区別や 使い分けが
むずかしいと いう事なんですね。
そんな時には わかりやすい 日本 本来の 言い方の
和語が 理解しやすく やさしく 相手に 届くと 思います。
日本語を 学び始めた 外国人の 方々には
特に 日本語の 使い方に 気を付けて 行きましょう。
今週は 「漢語よりも 和語を 使う」について ご紹介しました。

フレモ二 日本語講座「やさしい日本語」
岡山県が お送りしました。

-----
いかがでしたか?

スンナラさんが とても 日本語を 分析しながら 勉強されていることに
心底 感心しながら お話を 伺っていました。

同音異義語で 且つ とても 意味が 似ている場合、
どう 使い分けるかというのは 日本人に とっても
とても 難しいです。

実は、私も 今回 書き起こしを していて
「わかる」という 言葉を どの字で 打つか
どうしても 分からない時が ありました。

判る(判明する)
解る(理解する)
分かる(判別できる)

どうしても 分からない時には ひらがなの まま 打っています。
文脈を 見ても 分からない時が ありますね。

一応 ネイティブの 日本人で ある 私が 悩むのですから
外国人の 方には 相当 難しいのだろうと 思います。

漢語よりも 和語を 使う。
だけども その 和語でさえ 同音異義語が あって 難しいことがある。

覚えておきたいと 思います。

方言に ついては、
スンナラさんは 意味を 訳してもらいながら
言語文化を 楽しんで いらっしゃるようでした。

ただし、橋渡しを する人が いないと 楽しむ 余裕は 生まれないでしょう。
全く 解らなかった 盛岡弁を 話される ご家族の 中で
標準語に 訳してくれた お母さんが 
「もう一度 チャンスが あれば 行きたい」と
思えるほど、温かくて 楽しい 思い出の 地に されたのでしょうね。

コミュニケーションを 考える時
相手が 理解して そして 混乱することなく 幸せに 過ごされるよう
配慮を 自然に できる そんな 人に なりたいと 思います。

次回は 第19回放送です。

では、また。


最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントなどいただけると励みになります。
看護・日本語・医療通訳のカテゴリーで
人気ブログランキングとブログ村に登録しています。
下の和ランプのともしびを、それぞれポチッと応援お願いいたします。

 ブログランキング・にほんブログ村へ
(和ランプの画像は「四季の素材 十五夜」さまの素材集より感謝していただきました。)

by yasashiinurse | 2017-07-02 10:25 | ラジオ講座「やさしい日本語」