人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「やさしい日本語」で外国人患者さまや医療通訳の皆さま、病院の言葉が難しいと感じている方々と繋がっていきたいと考えている元看護師です。これから勉強するので、ぜひ皆様ご指導をお願いします。

by みっこ

建設業<たてものを 建てる 仕事>(41)@外国人建設就労者に対する安全衛生教育テキスト


2017年 3月に、「外国人 建設 就労者に 対する 安全衛生教育 テキスト (てきすと)」が できました。
少し 前に 厚生労働省の ホームページに 載りました。

しばらく、「外国人 建設 就労者に 対する 安全衛生教育 テキスト(てきすと) 」を 説明します。
この テキスト(てきすと)は、中国語ベトナム語英語インドネシア語の ものが あります。
言葉が わかる 人は そちらを 見て ください。

きょうは 41回目です。
-----
「外国人 建設 就労者に 対する 安全衛生教育 テキスト(てきすと) 」
<たてものなどを 建てる 仕事を する 外国人が、けがや 病気に ならないように、気をつけて ほしい こと>

Ⅵ.感電災害<強い 電気が 体に 流れてしまう 事故>が 起きないように する ために、注意する ことを 説明します。

Ⅵ-1.仮設照明<工事を している 間、つかう 電気の 灯り>
建設業<たてものを 建てる 仕事>(41)@外国人建設就労者に対する安全衛生教育テキスト_d0364500_20063937.gif
① 電球や ソケット(そけっと)が 壊れていないか 確かめて ください。
建設業<たてものを 建てる 仕事>(41)@外国人建設就労者に対する安全衛生教育テキスト_d0364500_21145629.gif
建設業<たてものを 建てる 仕事>(41)@外国人建設就労者に対する安全衛生教育テキスト_d0364500_21150218.gif

② 電球に カバー(かばー)を つけて ください。
  ぶつかったときに、電球が 割れない ように して ください。
建設業<たてものを 建てる 仕事>(41)@外国人建設就労者に対する安全衛生教育テキスト_d0364500_23233325.gif
  ほこりや 水が 入りやすい ところで 灯りを つける ときには、ほこりや 水が 入らない カバー(かばー)を つけて ください。


③ ケーブル(けーぶる)が 傷が ついたり、壊れていないか 確かめて ください。
  ケーブル(けーぶる)が 切れたり 壊れていると、電気が もれやすく なります。
建設業<たてものを 建てる 仕事>(41)@外国人建設就労者に対する安全衛生教育テキスト_d0364500_23390651.gif

④ キャブタイヤケーブル(きゃぶたいや けーぶる)を 使って ください。
  キャブタイヤケーブル(きゃぶたいや けーぶる)は、タイヤ(たいや)の ゴム(ごむ)の ような 強い もので、電気を 通す ところを 守っている ケーブル(けーぶる)の ことです。
建設業<たてものを 建てる 仕事>(41)@外国人建設就労者に対する安全衛生教育テキスト_d0364500_23461152.gif

⑤ キャブタイヤケーブル(きゃぶたいや けーぶる)が 壊れていないか 確かめて ください。
  工事を する ところでは、ケーブル(けーぶる)に ものが ぶつかったり、踏まれたりして、ケーブル(けーぶる)が 壊れやすいです。
  ケーブル(けーぶる)が 壊れていると、電気が もれやすく なります。

⑥ キャブタイヤケーブル(きゃぶたいや けーぶる)で ものを しばったり ひっぱったり しては いけません。
  キャブタイヤケーブル(きゃぶたいや けーぶる)は、曲げると 壊れやすいです。
  キャブタイヤケーブル(きゃぶたいや けーぶる)は、ひねると 壊れやすいです。
  キャブタイヤケーブル(きゃぶたいや けーぶる)は、ひっぱると 壊れやすいです。

⑦ キャブタイヤケーブル(きゃぶたいや けーぶる)で、熱くなっている ところが ないか、確かめて ください。
  熱くなっている ところでは、電気を 使いすぎているかも しれません。
  ケーブル(けーぶる)を 巻きつけて 使って いるかも しれません。
  熱く なりすぎると、ケーブルの まわりが 溶けたり 燃えたり する ことが あります。

⑧ 差し込みプラグ(さしこみ ぷらぐ)が 壊れて いないか、確かめて ください。
建設業<たてものを 建てる 仕事>(41)@外国人建設就労者に対する安全衛生教育テキスト_d0364500_00401191.gif
  プラグ(ぷらぐ)が 壊れていると、電気が もれやすいです。
  プラグ(ぷらぐ)が ゆるむと、ごみや 水が 入りやすいです。
  ごみや 水が 入ると、電気が もれやすく なります。
  電気が もれると、感電事故<人に 強い 電気が 流れてしまう 事故>や、火事に なることが あります。
  






図や 絵は、 厚生労働省「外国人建設就労者に対する安全衛生教育テキスト 日本語版」(http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/170315_5a.pdf)、いらすとや()、富士通(http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1908-7718)、コバデン点検日誌(http://www.intsurf.ne.jp/~kobaden/kanri/room/room2.htm)、橋本興産株式会社(https://www.hashimoto-kosan.jp/CT/info/)、関東電気保安協会(https://www.kdh.or.jp/safe/document/knowledge/cable06.html)の 各サイトから 集めました。
自分で かいたものも あります。

次回も 「外国人 建設 就労者に 対する 安全衛生教育 テキスト (てきすと)」を 見ます。
-----


外国語で みたい 人は http://yasashiinurse.blog.fc2.com/blog-entry-423.html を みてください。

by yasashiinurse | 2018-05-07 00:44 | 安全衛生教育マニュアル